燻製器試作

燻製器作ってみました。これは1作目。温燻と冷燻の両方できるように大きめに作ってみたのですが、実際に試してみたら時間がかかり過ぎて・・・自分には短時間でできる熱燻が向いている?ということで2号機を作りました。

サーモスタット付きの温度計で計測したらすぐに80度まで上昇!
これなら少量作ったり熱燻には向いている。
後は桜の木をチェンソーで切ってチップを作れば燻煙が作れる。
只今中に入れる材料を塩漬けの後乾燥中。
燻製器作ってみました。これは1作目。温燻と冷燻の両方できるように大きめに作ってみたのですが、実際に試してみたら時間がかかり過ぎて・・・自分には短時間でできる熱燻が向いている?ということで2号機を作りました。
サーモスタット付きの温度計で計測したらすぐに80度まで上昇!
これなら少量作ったり熱燻には向いている。
後は桜の木をチェンソーで切ってチップを作れば燻煙が作れる。
只今中に入れる材料を塩漬けの後乾燥中。
仕事の休みが月・木なので、なかなか付き合ってくれそうな友人が少ない。
そんなことが出来るのは仕事をリタイヤした悠々自適な年金生活者位か??
富津に置いていた船を手放してしまってから海釣りもしなくなった。
魚釣りして~~―
船の上でのみて~~ーー
誰か近くで海に近い場所に船泊めてる遊び仲間になってくれる人いないかなぁ~
ジモティーででも募集しようか?
土足のまま椅子とベッドも快適なのだけれど、やはり日本人は裸足で寝ころびたい?ということで地下室の一部をフローリングにすることにしました。
時々雨漏りし一部プール状態になるので全面を覆うわけにはいかないけど。この位のスペースがあれば2人は寝ころんだりコタツを置くこともできるだろう。
そしてタケノコが生え始まりました!
メンバーの皆さん採りに来てください。
風呂ばかり作ってどうするの?って言われそうだけど、せっかく薪が沢山あるので燃料として使わない手はないかなと思いドラム缶を運んできました。銅管の薪ボイラーも復活させて湯舟で利用しようかな?などと構想を練っております。
それはさておき先日地元で薪の販売を副業でやってらっしゃる方が立ち寄ってくださってお話をさせていただきました。ボランティアで中古の自転車再生をして寄贈されたりもしているらしい。
1キロ80円なので安い!丸太だったらもっと安い!