トイレ落とした
ヤフオクで古いけど新品の便器を1,900円で落札したので近くのディスカウントショップへ受け取りに。タンクは別の所から落札!型式が違っていたけどスペーサー(木の板)をかませて完成。便座がまだ調達できてないんだけど、、そのうちなんとかなるだろう!!
ヤフオクで古いけど新品の便器を1,900円で落札したので近くのディスカウントショップへ受け取りに。タンクは別の所から落札!型式が違っていたけどスペーサー(木の板)をかませて完成。便座がまだ調達できてないんだけど、、そのうちなんとかなるだろう!!
ガルバリウム鋼板の屋根を張ってたらフラフラに(;^_^A
アスファルトルーフィングも溶け出してケツに火が付きそうなくらい熱い。炎天下にこんな作業やるもんじゃない。空調服を着ていても・・・暑さ半端ないです!冷蔵庫に冷えたビール入ってますが、汗を流しに行ってた温泉は非常事態宣言で軒並み臨時休館に。
唯一開業している「かんぽの宿潮来」は受付時間が11時~16時(17時入浴終了)。午後3時位に入らないと無理(´;ω;`) 自前の風呂入りたくても井戸掘りお願いしている業者さんから何も連絡なし。。。
暑い時は焚火も暑い!お茶飲む湯を沸かしたりちゃちゃっと煮炊きするのにロケットストーブが良さげなので作ってみた。なかなか調子いい。燃料効率もいいし、早く調理できる。
普通は土台を組んで、その上に柱を建てていくのですが材料の都合と面倒くさいので打ちっぱなしの基礎の上に柱を載せるだけで、建物と礎石とは縁が切れている「石場建て」で建てようと思っています。
とりあえず柱を立てたところ。梁を乗せるのは体力的に1日では無理!
熱中症になりそうなので来週に持ち越し。
やぐらの様なもの?を建てようと4寸角の材料を刻みはじめ、やっと終了した。明日にでも潮来に運び、のんびりと一人で組み立てようと思う。手伝いが居てくれたら助かるけど、日曜の午後から月曜にかけてなんて一般の方はこんな休みは取れないだろう。それに地下室は私のいびきが響き渡ってて眠れないだろうし、ゲストハウスはまだ出来ていないのでテントでも張ってもらわねばならない。のんびり独りでやるしかないか。
昔乗っていた19フィートヨットのメインセールとマストを切り倒した杉の丸太で組んだ三脚に乗せてみました。
最近は気温が30度を超える日がでてきて本格的な夏が近づいています。これで日影ができる。小屋の完成を急がねば!
中古で買って南房総から運んできた YANMAR MCG95 運搬車を盗まれてしまいました!!(´;ω;`)
今まで人力で作業していた瓦礫の運搬などに大変重宝していたのですが、これで再び人力(筋肉)のみでの作業にならざるを得ない状況に。神の与えた試練でしょうか?!
元よりここを購入した動機が、コロナ禍で日課にしていたジョギングがやり難くなってきたので体力を落とさないために筋トレ目的だったので振り出しに戻った形?安易な方向に走った私に罰が当たったのでしょう。。。
それにしても、悔しい! どなたかこのような圃場内運搬機をお見かけになりましたらお知らせください。
なお、地元の警察に被害を報告しており、駐在所の警官が定期的に見回りに来てくださっています。中川さん いつもありがとうございます。運搬車盗まれてしまったことは私の管理が悪かったからですが、このような繋がりができたことは大変嬉しく思っています。
中川さんのご指導に従って「私有地につき立ち入りをご遠慮ください」の看板設置や監視カメラも付けましたし夜間はセンサーライトが点灯します。最近はオレオレ詐欺より耕運機や重機の盗難が多くなってきているのだそうです。コロナ不況のせいでしょうか?これ以上物騒なことが起こらないことを祈ります。
廃墟の解体からはじまったキャンプ場作り。完成はいつになるか?わからない・・・
とりあえず基礎の上に焼け残っている瓦礫を撤去したら映画『ロード・オブ・ザ・リング』に登場したホビット族の草屋根の家みたいなのとか、ウッドウッドデッキを張ったり、小さな小屋というかバーのようなものを作ってガーデンリビング風のものでも作るか?などと計画。焚火をしながら空を旋回するトンビや川、湖、遠くの街灯りでも眺めながら酒を飲めれば最高!と思っています。
そのうち腐るほどある孟宗竹の処分のために炭焼きにも挑戦してみたい。枯れ池があるので、これを使って窯を作れるのでは?などと考えている。
自宅にある陶芸工房をこちらに移築して作品作りを楽しんでもいいか?
たまには船で沖に出たり自宅までリバークルーズで行き来してもいいか?
こういう遊びに付き合ってくれるお仲間がいたらもっと楽しいだろうなぁ~♪
でも、どうやって集めよう??