下(汚)水は地下浸透式

廃屋が建っていたのを壊しながら浄化槽を探しました。でもポンプらしきものはあったんだけど見当たらない。汚水配管を辿ると5m位の深さの巨大な井戸のような物体を発見!何じゃこりゃ?下水道に繋がっているのだろうか???

後で井戸用ポンプの設置をお願いした住宅設備の方に聞いたら「浸透桝」ということが判明した。
それは雨水や汚水をまとめて地下に浸透させる装置だそうだ。天からの恵みである水を自然に返すということなんだな。素晴らしいシステムじゃないか!!

他にも訳の分からないマンホールの蓋がいくつかあって、これは昔の灯油タンクなのか?

浅井戸?雨水桝?

タケノコで鯛

今年もやってまいりましたタケノコの季節!
友人達が家族連れでやってきてくれました。急に暖かくなっては寒の戻りがあったりしたせいか?桜も満開で景色も最高!そして山のようにタケノコを採って楽しんでくれました。よかった。

お礼に地酒やらウイスキーやら立派な70cmもある大鯛やらいただいてしまって恐縮です。
早速三枚におろし晩酌は刺身から。

深すぎて水が・・・

水質検査の結果は硬度が高い!浅井戸は軟水なんですが深井戸は深いほどミネラル分豊富な硬水になるとか。で45m位深いので超硬水でした。しかし水の出がチョロチョロで弱い。結局再工事に。もっと出力の高いポンプに替えることになりました。

水を揚げる能力が限界?

そして工事終了の連絡と共に業者さんからこんな動画が送られてきました!

井戸設置

水道も来ているのですが、井戸を発見したので生かさない手はないと井戸屋さんにお願いしてポンプを設置しました。そして遂に

水が出ました!

まだ水質検査もしてないので飲めるかどうかは不明。

トレーラーハウスでも作りませんか?

釣り仲間から依頼されたトレーラーの処分。2~3万でいいから売ってくれとのこと。
ステンレス製でしっかりした作りで地元の鉄工所で作ってもらったカスタムメイド。
これに18フィートの船(約400キロ)を乗せて近くの漁港から降ろしていた。
乗せて運べるトラックがあれば、これに小さな小屋でも乗せてキャンプ場においても面白いか?
実は以前こういうのを作ろうと思ってトラックをレンタルして富津からキャンプにトレーラーを運んだことがあるんです。でも数日のしないうちにタイヤと片方の車軸を盗まれてしまって盗難届を出したものの未だに戻らず制作を断念して仕方なくシャーシを切断し放置状態。という悲しい思い出が・・なのです。

盗まれたタイヤと車軸(泣)
今は分断して置いてあります。